
今日は、東京からロードサービスで運ばれてきたランチア デルタ EvoⅠ 92年車さん!
先週、仲間とツーリングに出かけていた際に突然、ステアリングが重~~くなり、マシーンを止めて確認してみると、赤いオイルがポタポタとエンジンルームから漏れていたようで、そのままロードサービスを手配して、マシーンだけの来店です!

デルタも年を取りましたね!既に20年の月日が・・・
原因は、パワステホースの劣化で破裂しておりました・・・(泣
3年前にパワステホースを交換しているようですが、たぶん、ポンプから突出される高圧側のホースを交換したのでしょう! 今回は、ラックからオイルクーラーまでのホースの破損でしたので、高圧・耐油性に強いホースに交換で修理完了!

そして、最近、クーラント臭が漂い、サブタンクの量も減っているらしいので、ついでに点検です。
パワステも直り、早速、水周りに加圧して点検すると、加圧している脇のラジエターキャップホルダーから「ビチビチッ~」と音を立てながら漏れ始めてるではありませんか~(泣
新品タンクの在庫を調べたら、勿論有りません・・・
今週末もオフ会が有るみたいなので、エポキシで修理することに(汗
小此木

先週から引き続きレガシィ BE9の作業です!
インプレッサのターボ車に装着されている、純正冷却装置を流用して後付けします。
まずは、水冷式オイルクーラー! オイルエレメントのブロックに装着し、冷却水を循環させてエンジンオイルを安定した温度に保ちます。 走行風に頼らずに冷却可能、そして、冬場はオーバークールを防止します。
パワステクーラーも付いていないので、こちらも純正流用でインプレッサ用をチョイスです、

そして、ゴムブッシュやゴムマウント類もリフレッシュです!
フロントを中心にロワアームの前後、エンジン・ATミッションマウントも新品交換です。
通勤快速マシーンですので、強化品でガチガチにはせず、純正品で対応しました。
まだまだ続きますよ~(汗
小此木
前から自宅で使いたかったのでようやく買ってみました!
最近は国産でも色々なメーカーから出ていますがラリージャパンでサービスインの前の洗車サービスを初めて見たときから何だか買うならココだろって感じでケルヒャーの高圧洗浄機。
仕事で使ってるナルト製に比べたら全然弱いですが泥泥ラリー車くらいなら余裕で洗えそうデス!
たかはし。

只今、お預かり中のレガシィ B4 BE9さん!
修理・交換するパーツが徐々に入荷してまいりました。
GC/BE系のEJエンジンの泣き所でもあるロッカーカバーのオイル滲み!放って置くとEXマニにオイルが垂れて来てエンジンルームから異臭が漂って来ます・・・(泣
EXマニの加工作業も有るのでついでに交換です。

そして、アクスル系の泣き所、ハブベアリングのガタ・異音!
これも、PCD100を採用しているスバル車には多いですね(泣
今回、症状は出ておりませんが、これからも大切に、末長く、安心して乗りたいと、オーナーさんの要望もあり早めに対処しておきます♪
来週も続きますよ~
小此木

売れてるみたいですよ~♪
今日は、クスコ 車高調キット「ストリートゼロA」の取付で入庫したロードスター NB8Cさん!
今まで純正ビルシュタインダンパー&ローダウンサスで乗られていたのですが、スプリングが最低地上高を下まわるくらいヘタっており、サスペンションキットにチェンジする事になりました。
そして、クスコを選んだ理由はなんと!現在装着しているアフターパーツは、ロールバーはセーフティー21・クラッチはオグラクラッチ! ですから、車高調はクスコでオール群馬にしたい♪
素晴らしです! なんて、素敵な上州人なんでしょう(笑

そして、使用目的に合わせた車高&アライメントにセットアップしてお返ししました。
追加で取り付けたのは、オプション品の「減衰力調整ケーブル」トランクルームのトリムやリヤシートに隠れてしまう、トップマウントの車両にはおススメ品ですね♪
せっかく、減衰力調整式のダンパーを付けてるのに調整してない人、実は多いんですよね~
小此木

今日は、ランサー Evo6 CP9Aさんが来店!
中古で購入したグラベルラリー仕様マシーンですが、ブレーキマスターバックを殺してあります。
ランチラグ仕様にした際に、ブレーキが不安定になる為に対策しています。
ですが、ターマックのみのラリー参加で、アンチラグセッティングも変更したので、ただブレーキが効かないでけで良いこと有りません。
そんな事で、中古品を探して純正に戻しました。

そして、シートポジション変更!
通販で購入した、シートレールなのですが、とにかくポジションが高い
シートレールの選択ミスです・・・(泣
【変更前】

【変更後】
フロントのサイドステーを加工したものに変更して3ミリダウン
リヤのサイドステーを穴あけ加工して1.5ミリダウン
だいぶ良くなりましたが、個人的にはもっと低くしたいな・・・
この2点を改善しただけで、「普通」のラリーカーに戻りました(笑
これから、沢山走ってステップアップして行く人には「フツー」が1番ですよ~♪
小此木

知人からの紹介で栃木県から来店されたレガシィ B4 BE9さん!
お~! ウチでは珍しくBE系レガシィ B4 同色ブルーマイカーが2台並んでツーショットです♪
奥は、横浜から来店された2L ターボ仕様のBE5、手前は栃木からの2.5L NA仕様BE9!
しかも、共にA/T車です!

さて、BE9さんの作業ですがメニューが多くて全てアップするのは・・・やめておきます(爆
簡単に説明すると10万キロに備えてのリフレッシュ&ボディ剛性アップ&純正流用効率アップメニューとでもしておきましょう(笑
まずは、エンジンルーム内から作業開始です。タイミングベルト・ウォーターポンプ、そして、流用するパーツの互換性を調べます!
小此木

継続車検で入庫中のインプレッサ GC8 F型さん!
リヤ デフO/Hついでに、クラックが入っていたリヤ デフマウントも交換します。
18万キロ走っておりますからね! ゴム類の劣化も進んでおります。
サスペンションブッシュは、以前交換済み!

このリヤ デフマウント入替作業ですが、フロント側がチョイトひと苦労・・・(汗
元々圧入されているブッシュは切断して取り除きます。
新品マウントはSTI製の強化品
明日は検査に行ってお返しします。
小此木

短い「春」から一気に「夏」です! いや30度ぐらいで熱いと言ってたら、これからやってくる「35度オーバーで湿度の高い夏本番」は乗りきれませんね・・・
先週末に入庫して来た、マシーンの部品が入荷して来たのでサクサクっと作業を進めていきます(汗
2次エアーバルブ破損のランサー EvoⅨ CT9Aさん! バルブ内から錆が出て腐食してしまったようです・・・(泣
新品はパイプの塗装が対策されているような感じですよ!交換後は過給圧も戻り、本来の性能を取り戻しました♪

そして、シルビア K’s PS13さん!
クスコのLSD リペアキット&RSコイルスプリングも入荷して、イニシャルトルクとバックラッシュの調整をして車体にドッキングさせ完成です!
左右で異なるチャタリング音も安定してトラクションもバッチリ掛かるようになりました。
こちらも、本来のメカ式LSDの性能を発揮出来るでしょう♪
小此木

今日は、継続車検で来店された、インプレッサ GC8 G型さん!
通勤快速ファーストカーにGVBを購入したのですが、このGC8は手放せないとセカンドカーになりました。 オーナーさんの気持ち解かりますね~
軽さ、じゃじゃ馬的な動き、メカニカルノイズが残っていますからね(笑

走行距離は18万キロに到達直前です!
作業メニューは、オイル交換全般・ブレーキディスクローター前後交換、ステアリングラックブーツ交換など。
そして、リヤデフオイルが漏れいたので、O/Hするとこになりました。
開けてビックリ! 初のデフ分解です! MOTUL OILオンリーこのデフキレイです~♪
痛んでるプレート数枚と、サイドベアリングを交換します。
小此木
群馬県高崎市で、ラリー競技、サーキット走行、クラシックカー車両を中心に、整備、チューニング。AP.Rally販売店