
クラッチ交換で来店された、シビック Type-R FD2さん!
E系時代のシビックですと、クラッチ交換は半日作業だったのですが、F型になってM/Tを降ろすのも手間が掛かるようになってしまった・・・(汗
部品は、ディスク&カバーのみ持込で、不足分のレリーズ&パイロットB/Gは、こちらで手配しました。

サブメンバーを外してようやくM/T Assyがエンジンから分離されました。
オーナーさん! 部品が合わなかったら連絡下さ~い!!
なんて、言ってましたのでチョイト心配でしたが問題なく交換完了!
クラッチフルードも入替えて、お返しです。
小此木

継続車検と、走行会に向けてのメンテナンスで来店された、インプレッサ GC8 E型さん!
日頃から、走行会前やオイル交換の際に、小まめにメンテナンスしているマシーンですので、車検整備は、毎回、最低限の範囲でやっております。
今回は、セッティングの変更を追加で依頼されました。

オーリンズダンパーのオーバーホールと仕様変更です!
フロントは、オーバーホールのみで、特に変更無し。
リヤの硬さが気になると言うことですので、スプリングのレートダウン! それに従い、ダンパーも減衰力を合わせました。
車高とアライメントは、現状維持で様子を見る事になりました! 走行会シーズンが楽しみです~♪
小此木

インテリアのカスタマイズで来店された、インプレッサ GDB F型さん!
最近、車検で検査官に指摘される確率が多くなって来た、社外シートですが、何やら、警察官に止められ、道交法に合致していないので、シートを交換しなさい!と、注意されたようです。
シートは、某有名なレース用で勿論FIA公認です。 確実に規制が厳しくなっている状況ですね~なんだか、いやな時代になりました・・・(泣
ですので、色々な意味で安心して乗れるように、レカロ RS-GEに変更しました。 ベースフレームもレカロ製! これで、文句は言われません!

ステアリングも変更! スパルコ製 R325 ディープタイプをチョイスしました。
そして、ワンタッチでステアリングの脱着が可能な、ラフィックスⅡ&ショートボスも同時に取付です。
こちらも、安心の為に! 群馬で一番、インプレッサが盗難に合うケースが多い地域に住んでおりますので、盗難防止にもなりますからね! オプションのキーロックシステムもお買上です。
小此木

先日、入庫して来ました、トライアンフ TR4Aさんの作業が始まりました!
国内ラリーに出場するためには、色々と手直しする所は多いのですが、順番に進めて行く予定です。 ですが、年式が年式なので、イレギュラーは必ず出てきます・・・
まずは、マシーンより先に届いていた、リヤ LSDの取付!
リヤのサスペンションは、独立セミトレアーム!!

海外は、ホントに凄いですよね~
ちゃんと4ピ二多板式デフが販売されてますよ! さすがに、プレート数は少ないですけどね。
バックラッシュの調整に手間が掛かりましたが、問題なく取付完了です。 が・・・・・しかし、
早速、イレギュラーが!!(汗
小此木

昨年が寒すぎたのか、今年は氷点下の日も少なく過ごしやすい冬でしたね!
今日の気温は、18度!! 鼻がムズムズで時よりくしゃみをしてますが、春を感じる季節になって来ました♪
ガレージでは、ある雑誌の取材をしております!
取材されているのは、ランチア 037ラリー グループBマシーンです。

そして、その横ではランサー Evo5 CP9Aさんの継続車検の整備です。
オーナーさんに家族が増え、エボとのお別れも考えていたようですが、後、2年乗ることになりました。
ハイパワー4WDマシーンは、どうしても、奥さまから節約の標的になりやすいので、辛いとこですね~(泣
小此木

入庫中のポルシェ 993も最後の仕上げに取り掛かり、先程、完成しました(汗
オーナーさんが、USAから取寄せた、ファンネルタイプのポン付けキット!と、言われて、取り掛かったのですが、 アレは?ココは?ソッチは?・・・・パーツ足んね~ 取説テキトウ・・・・
無いモノは、作りましょう・・・・(汗
日本のポン付けキット品って素晴らしいな~ と、思った瞬間です(笑
どうにか、エンジン始動! いや~ アクセルレスポンス最高です! 吸気音も久々に聞いた大迫力です♪ 気持ちイイ~♪
でも、ご近所さんに迷惑だったかな・・・<m(__)m>
小此木

千葉県からお越し頂きました、インプレッサS202 GDBさん!
作業は、この1台分をもって販売終了となりました、GDB A/B型専用のAP.Rally ランプポットキットの取付です。
ボンネット後方にある、インタークーラーダクトの妨げにならないように左右2分割となったタイプです。 黒いボディカラーですので、カーボン地のポットも全く違和感を感じませんね!

装着後の点灯テスト!!
照射角9度のピンスポットカットとドライビングカット4灯の組合せは、照射距離500mは遥かに超える明るさですぞ~
ラリー競技用ですので、光軸の微調整は、実際にラリーで使用する林道で、調整して貰います。
最近、大口径ランプの問合せが増えてるいるような!? 好きな人は、まだまだいらっしゃいますね!
小此木
群馬県高崎市で、ラリー競技、サーキット走行、クラシックカー車両を中心に、整備、チューニング。AP.Rally販売店