
昨年のイベントでギアボックストラブルに見舞われたランチア 037ラリーの部品が今週入荷したので、組立て作業を開始しました。
結局、ファイナルギア(ハイポイドギア)が完全に破損していた状況でしたね。同じのもを国内で生産出来ないかな?と思いギア関係を製造している会社を数十社当たったのですが、ハイポイドギアが簡単には出来そうもなっかた・・・「1個でも20個作っても同じ金額だよ!」と返事が殆んどでした。

結果的には、イタリアに在庫が有ったので、イタリアから部品を購入しました。良かった!!でもチョットお高くなってしまいましたが仕方が無いかな。
右画像が、完全に歯こぼれしているピニオンギアです。歯の1枚が一瞬で折れて、アタリが狂って連鎖的に全部のギア舐めてしまったのでしょう。それなりの走行していたので壊れるときはボロボロになってしまいます。

相手側のリングギアもこんな感じです(涙・・・
直ぐに走行を止めたので、ギアボックスやデフまで破損しなかったのが救いです。
リングギアとデフはケースに入ったので、後はミッション側を付けて完了です。早く、037を復活させたいですね!
たかはし

今日は、オーリンズショックのオーバーホールでお預かりしていたインプレッサ GC8のショック取付けです。店でオーリンズ製サスペンションキットをオススメしていることも有り、オーバーホール作業は結構多いです。
新品で購入する時は高価だと思いますが、オーバーホールや使用目的に合った仕様変更が出来るので、長く使うことを考えると決して高くないサスペンションキットだと思います。

今回のオーナーさんは、年に数十回は走行会に参加しているので、毎年必ずオーバーホールを行っています。しっかりとメンテナンスを行ってますから、基本作業費&基本部品でO/H代も1台分で64000円で済みました!基本的に、ショック内のメタル・シール・オイル・グリスを交換しますが、そのメンテナンスが良い状態を保ちますので定期的に行うことをオススメしたいですね!ストリート走行で使っている方も2~3年くらいでO/Hするとベストでしょう。

今日は、エンジンを載せ終わったR32 GT-Rを試運転して、最終点検中!色々な部分が経年劣化し始めているので、どこまで直すかが課題になりますが、今回はエンジンに係わる場所を集中的に修理する事に!エンジンが動かなければ車はただの鉄の固まり?になってしまいますからね・・・
今日、パックアールメインページ「ショッピングサイト」にMOTULオイルを通信販売で購入出来るように商品をアップしました。
MOTULオイルの問い合わせが結構有るんですよね!近所で売ってる店がないので通販出きないか!? なんて要望なので売ることにしました!お店に来店出きない方は是非利用してみて下さい。
ショッピングサイト担当 小此木 サイトはこちらです!!

今日は、ラリー競技に参戦する方は皆さん付けているトリップメーターの取付けです。数年前までは、チェックポイントが隠されていて、常に指示速度で走行しなくてはいけないためにラリーコンピューターというアベレージ計算をしてくれる物を付けていましたが、最近のラリーは国際格式に合った形式で行われるケースが増えています。ラリーの説明をすると長~~くなるのでこのへんで・・・

簡単に言うと、クイズ的要素が無くなり、スペシャルステージで速い物が勝ち!スポーツ性が高くなったという内容で、距離を測るトリップメーターと、時計が有れば殆んどの選手が決められた時間内で走れば減点される事が無くなり、ナビゲーターは余計な補正計算をする必要もなくスペシャルステージ内でのペースノート重視になって来ました。
左の黒い箱は、当社オリジナルのトリップを正常に動かす為のアダプターです。「A、Pラリー ラリーコンピューターセンサーアダプター」
ラリーに参加する場合には必要なのでご相談下さい。
小此木

先週紹介した、BNR32 GT-R のエンジンが組上がって、今日はエンジンを車体に載せ始めました。本当は、先週末に合体させたかったのですが、どうしても週末は飛び込みの作業が入ってしまいますので、時間の掛かる作業が遅れてしまいます。明日には、エンジンに「火」がはいる予定です。

黒澤メカは、先週末にお預かりしたインプレッサGC8の車検と、ランサー EVO5の、エアロミラー&レカロフルバケットシートの取り付けです。
ラ・アンスポーツ製のWRCタイプです。ミラーが変わるとボディラインが引き締まった感じになりますね!
カッコイイ!!

今日は、インプレッサ GC8のハブベアリングとパワステのオイル漏れ修理です。インプレッサの泣き所とも言えるフロントハブベアリングですが、ウチの作業の中でも大変多い作業です。今回も、ガレージに入庫した時には「グラグラ」でかなりヤバイ状態でした。バラしてみると画像でも確認出来るように、ベアリングに熱が入って青黒く焼ているのが分かります。インプレッサは、ブレーキペダルに異変を感じたり、走行中にうなり音を感じたら要点検ですね!早期発見すればベアリングとシール類だけで済みますから交換料も高くは有りません。

それと、このパワステ関係のオイル漏れも年式的には多くなって来ました。ポンプとタンクの間に有るOリングや、タンクの上部に有るパッキンが劣化してオイル漏れが発生します。シール系を交換すれば治りますのでお早めに!
ラックに行く、高圧ホースの結合部などからもオイルが漏れるケースがありますので、日頃下回りを覗いてみる事も必要ですね。
小此木

先日からエンジン修理でお預かりしているインプレッサGDBですが、エンジンの載換えも完了し、エンジンブローした原因も解明して明日納車です。
ブローした原因は、エアフロメーターです。実は、このドラブルは以前ウチのデモカーでも同じ症状でエンジンが壊れた事が有った、しかも、新車でラリー仕様に製作して始めてのテストの時でした・・・
一発でブロー!!エンジンを載せ換えて色々と調べていくとこのエアフロでした。症状としては、なんとなく加速しない「チョット遅い」って感じで、そのまま全開で走り続けるとブローします。スバルの話では、少しの汚れで性能が数割落ちて燃調が悪くなり燃料が薄くなると言っていたが、ブローする前に警告灯で知らせることくらいできるのではないかなと思ってしまいます。今回の車両とデモカー共に制御系は全てノーマルでしたから納得行かない感じです。
部品代は10,800円ですが、数十万円の大出費になってしまいました(涙

今日は、ランサー EVO6 GSRの純正ブレンボキャリパーのオーバーホールです。このブレンボキャリパーは、「ブレンボ」のロゴが入ってるが、ライセンス生産の国内産です。
そして、EVOユーザーで、ブレーキのオーバーホールを考えていた方にはお得な情報ですよ! 三菱純正のシールキットを使用してO/Hすると、シールキット(部品代)だけで、フロント10,000円×2 リア6000円×2=1台分で32,000円も部品代が掛かってしまいます。三菱ディーラーさんなどで、この金額を聞いてビックリした方は多いと思います。工賃込で、10万近くは掛かるでしょう!

ウチでは、以前からランサーのブレンボキャリパーに使用するシールキットは下記の組合わせで使っております。
Ft スバル用シールキット 26297-FE010 9,500円
Rr 日産用シールキット AY620-NS032 4,290円
三菱と違って左右セットで入っています、部品代で、13,790円です。「銅ワッシャーは別注文!」
中身のブレンボ品番は全て一緒ですので問題なく使えます。フロントは、日産ですとピストン径が異なりますのでご注意!!

皆さんも既に知っていると思いますが、ヨコハマタイヤから、ADVAN NEOVA AD08が発売され、ウチのお店の第1号が入荷しました!
AD07もオールラウンドで使いこなせ、ハイグリップラジアルタイヤにしてはライフが長いのが良かったですが、更に進化しているみたいです。私も、4月19日の走行会で装着して行く予定です。はやく履いてみたいですね!AD08の詳細はメーカーホームページで確認して下さい。こちら!!

インプレッサ GDB S202に牽引フックを取付けてます。
この車両は、フロント部に純正で牽引フックが装着されておりません!先日、エンジンがストップしてしまった際に、大変不便だったので装着する事になりました。フックは、GRB用を流用です。(GDBより太くて長い)サポートメンバーを外し補強を施して、ナットを溶接して純正のように牽引フックは脱着可能にしました。フック本体を赤く塗装すれば、走行会などでも使用可能です。

仕上がりは、こんな感じにまりました。
普段付けておいても違和感なないですね!

エンジン組立作業中のスカイライン R32 GT-Rのエンジンファンを交換する事に! R32GT-Rの純正ファンが左側で、真っ白の右側がR34 GT-Rのファンです。1目で分かると思いますが、羽の枚数と形状が全く違いますね!これだけ違うとファンが廻っている時の冷却効果も変わってくるでしょう。本来は、カップリングも同時に交換した方が良いですが、今回は予算の関係もありファンのみです。

こちらは、インプレッサ GC8です。
STI製のリアラテラルリンク(トリプルピロ)&トレーリンアームグ(ピロ)を装着、このサスペンションアームにすると、リアの動きが変わります。フルピロのタイプも有るのですが、シャープになりすぎるのでウチはトリプルピロをオススメしてます。足回りを変更し更に運動性能を上げたい方は、是非1度試してみて下さい。最後にアライメントを調整して完了!
群馬県高崎市で、ラリー競技、サーキット走行、クラシックカー車両を中心に、整備、チューニング。AP.Rally販売店