サーキット仕様!

今日は、サスペンションキットの変更で来店されたFIT GD3さんです。

色々とトラブルが発生した、ショップオリジナル系ダンパーから、さよなら!

オーリンズ製に変更です。

 

 

今回オーダーしたのは、ショックのみのセットをショートストローク加工と、Sタイヤを使用する為に高レートにしているスプリングに合わせた減衰力の仕様変更をしての納品です。

フロント スプリングはヘタリが出ていたので、新品交換!

リヤ スプリングは、以前のままでダンパーのみを交換しました。

使えるモノは使い、コストを抑えるようにセットアップした内容です。

小此木^

ストラトス車検準備!

今日、久々にランチヤ ストラトスが入庫して来ました!

前回の継続車検から既に2年の月日が経ってる・・・・・・早いな!歳を取った証拠か・・・(泣

いつ見ても美しいこの車体!永遠の名車で有り、思い出のスーパーカーでも有ります。触らせて頂くだけでも感謝しないとですね!

 

 

クローズドされたイベント用(当時)の状態になっているので、継続車検ラインを通過させるには、色々と手直ししてやらなければならないのですよね~

○○○と***と♪♪♪と×××やら・・・・(汗

超神経を使うマシーンですの、慎重かつ丁寧にそして情熱を持って作業開始しました!

小此木

PS:今年の群サイラリーフェスタですが、037ラリーを持込んでデモランを行う予定です~♪

イベントの日程は12月3日(土)です。詳細は随時アップします!

LSD O/H

今月中旬から開始したキャンペーンの影響も有りオーバーホール作業が続々と入庫です!

2台のCP系 エボは前後のLSD O/H&仕様変更のメニューになります。

手前のアカのエボ6トミマキ RSは、ウィンターラリーに参加予定で1年使ってヘタッたイニシャルトルクを再びアップします。

 

 

奥のシロのエボ5 RSは、10万キロ超えでなんと初のO/Hです。

フロントはラリーアート製・リヤは純正仕様変更品!早速、分解開始すると、やはり長期間O/Hしてないメカ式デフはプレートの摩耗や痛みも有りイニシャルも1キロと完全にへたっていました・・・

そして、サスペンションブッシュも強化品と純正を組み合わせて前後全てを交換します!

リフレッシュメニューですね~(笑

小此木

錆と固着との闘い②

今日は、異音とブレーキ摩耗で入庫されたミラージュ CA4Aさんです。

フロントブレーキパットの残量はディスクローターを削ってしまう寸前!しかも、ニューパットを入れようとするがピストンが錆・・・動きもかなり渋い(汗

キャリーパーをO/Hする事になり、キャリパーを分解してピストンの錆を落とすと既に表面は凸凹に・・・・(泣  ピストンを交換です。

 

そして、リヤから発生していたゴトゴト音!

アッパーアーム外側のピロボールにガタが出ていて部品は交換ですが、その他のピロボール全てに被害が進行していました。特に酷いのが、CA・CD・CE系に多いトーコントロールアームボディ側のボルト固着ですが、やはり・・・・取れない・・・・ピロボールが錆団子になってる~!(爆

昨日に続き、最後の手段!「切断」です・・・(汗

 

どうにかこうにか、車体から切除した錆団子?

クルマの関節でも有るサスペンションアームの悪性腫瘍を見事取り除いたぞ~!?

今週は、錆との闘いかな(爆

小此木

固着・・・(汗

昨日から引続きレガワゴン BG5さん!

走行距離19万キロはアチコチにダメージを与えております・・・(泣

リヤラテラルリンクのナックル側を固定しているボルトが錆で固着してウンともスンとも言わず張り付いていたしま・・・

 

 

最後の手段は暴力的な行為に!?

切断です・・・(爆

ナックルアームを傷付けないようにボルトを切断しました。

この通り、ブッシュの部分から抜けて来ました!

新品のボルトに交換して、アライメントを測定&調整して本日納車です。

小此木

綺麗になりました♪

今月上旬にオーバーホールでお預かりしたオーリンズダンパーが戻って来ました。

泥だらけになっていましたが、スプリング、アッパーマウントも清掃してから組立て車両に装着です。

首を長~くしてダンパーを待っていたランエボ6 CP9Aも、再び元気に走ってくれるでしょう~!

 

ゴム劣化!

今日は、レガシーツーリングワゴン BG5さんが入庫です。

今月、車検整備の時に、リヤサスペンションB/Sとデフマウントが亀裂・変形しており、後日、修理する事となり、本日作業です。

目指せ30万キロいで。まだまだ乗る予定ですので、リヤサスペンションのブッシュ類は全て交換です。ブッシュ単体で部品が出るので助かります!

 

そして、リヤデフからもオイルが漏れ始めていたので、ついでに修理!

ドライブシャフトのシールとデフケースカバーのガスケットを交換します。

末長く乗って頂きたいですね(笑

小此木

ペダルフィーリングアップ!

今日は、ブレーキホースの交換で入庫されたランサー EvoⅨさんです。

先週、キャンペーンの案内を見て来店され、以前から欲しかったステンメッシュ製のブレーキラインを注文され、本日交換です。

メーカーは、APP製 ステンメッシュブレーキライン フィッティングはステンタイプです!  

 

 

ブレーキペダルを踏んだ時の加圧時に純正ゴムホースだと膨張してしまいます。その膨張を防げばブレーキタッチもダイレクトになりカッチリとした感じになります。

コントロール性を求めるスポーツ走行やコンペティションシーンには必需品と言えるアイテムでしょう!

交換後は、イイ感じになりました♪

小此木

エンジン分解!

エンジンO/Hでお預かりしているシャレード G201SのHDエンジンです。

暫くの間、車体からお別れして分解されます(汗

分解後、内燃機関を点検、各部を測定して、必要な部品をピックアップする事になります。

 

 

走行距離は20万キロ!!

やはり、アチコチが凄いことになっている状況ですね・・・

特に燃焼室のピストンやバルブ類にカーボンが、これでもかっ!!ってほど付着しておりました(汗

しかし、以外な事にクランク&コンロッドのベアリングはとても綺麗な状態を保っている!

長年、MOTUL OILを使い続けて来たお陰かな!

小此木

ブレーキO/Hも完了!

インプレッサ GC8 E型さんの作業も最終段階です!

Ft LSDのO/Hもオーナーさんの希望通りのセッティングになりミッションも組立完了しました。

フロントのブレーキキャリパーはこの通りで、パットも使い切っている状態でした・・・

ベストタイミングですね~

 

そして、お気に入りのディクセル 逆ベンチタイプのブレーキディスクローターが、困った事にメーカー欠品中で年明けになってしまうので、今回は我慢して、ローター研磨で対処しました(泣

これから、M/T Assyをエンジンにドッキングさせれば全てオシマイです!

小此木