カタカタ音!

今日は、ランサー EvoⅤ CP9Aさんがエンジンからの異音で入庫です。

エボに搭載されている4G63エンジン! 走行距離が増すと「カタカタ」と音が出てくる事が多い・・・(泣

そう!ラッシュアジャスターの劣化です!

 

 

Evo6からは対策品になっており、寿命も伸びておりますが、パワーアップしたり、スポーツ走行や競技で上まで回す事が多いマシーンは、どうしても劣化が早くなってしまいます!

このエボは、走行15万キロ突破で、2回目のラッシュアジャスター交換になります。

エンジンが温まっても異音が消えないようでしたら、早期交換をおススメします。

小此木

楽しく快適に!

スロコンの取付で来店された、現行ウィッシュ ZGE25さん!

標準で、オートクルーズが装備されていないので、後付けタイプの「Pivot 3-drive α」を取り付けす!

オートクルーズ速度設定は、30~140kmで可能! その他にも、乗り心地制御・ECO・SPORTSモードなど走行状況に合わせて変更出来ます。 電スロならではのコントローラーですね♪ 

使い方で、楽しいカーライフをお過ごし頂けるでしょう(笑

小此木

特別仕様!

本日、ランサー EvoⅨ CT9Aさんのニューサスキットが届きました♪

「クスコ製 ZERO-3 グラベル」 スノーセッティングの特注品!

雪道独特の低ミュー路面に合わせた超ソフトなスプリングと、轍、凸凹でのトラクション不足を解消するために、ノーマル値より25mmストロークアップさせた仕様で、とにかくタイヤを路面に接地させるサスペンションキットです! 減衰力も24段調整式で、気温や標高で変化するスペシャルステージでの路面にも対応します! スノーラリーがメインですので、マウントは純正強化品でセットしました。

雪が降るのが待ち遠しいオーナーさんです~♪

小此木

あっ!たまごは入ってませんよ~(笑

減らないパット=効かない!

今日は、インプレッサ GDAさんがご来店!

Ftドライブシャフト周辺に黒いグリスの固まりが付着している!?とのことで点検! インナーブーツが切れてはいませんが、硬化してグリスが少しづつ漏れている状況でしたので交換です。

そして、Ftブレーキディスクローターのパットアタリ面が摩耗しているので、ブレーキ関係も点検する事になりました。

 

走行距離84000キロですが、ブレーキパットが殆ど減っていない・・・しかも、新車から無交換の純正パット!

オーナーさんに「ブレーキの効き悪くないですか?」と尋ねると、フィーリングが悪いのを感じていたらしいです。 減らないのは経済的ですが、時々スポーツ走行もするので、制動力低下は危険ですのでウインマックス ARMAシリーズ Ft AT2 Rr AP2の組合せでリヤパットの効きを活かす方向でセットアップしました。

ディスクローター研磨も日帰りで作業可能です!

100キロほど走れば、当たりも付きブレーキの制動力がグ~~ンとアップしとことを体感できるでしょう♪

小此木

ギア比変更!

入庫中のインプレッサ GDAさんの作業もラストスパートに差し掛かりました!

1~4速を純正クロス化にしたので、メーンシャフトを含め5速以外のギアやシンクロ、ハブスリーブは全交換になりました。

走行距離も既に10万キロオーバー!走行会などでも酷使してますから、ベアリング類も全て交換しました。 ギアBOXも組上がり、いよいよエンジンとドッキングです!

 

そして、クラッチ!

前回から使っている、カッパーミックスセットをチョイスです。装着されている、軽量フライホイールは問題ないので再使用します。

完成後は、100kmほど試運転をして問題なければ納車です♪

小此木

防眩加工!

継続車検も無事に済んだ、スカイライン HR31さん!

部品待ちで出来なかった作業を開始しました。

直射日光がダッシュパネルに照らされると、ギラギラと反射して一瞬真っ白になってしまう時ありますよね・・・(危ね~(汗

特に、この年代のクルマのダッシュボードに多いです!

 

久々に、反射防止のために防眩加工です。

上記画像のように、近距離でフラッシュを使っても反射しないのが良く分かりますね~(笑

ダッシュパネルに貼ったシートは、東レ「アルカンターラ」! 色々と製品を改良して、クルマ用で販売されています。 質感は最高だし、紫外線による色あせも軽減され、道交法にも適合した燃焼性試験成績書も取寄せ可能です! チョットお高いですが、長く使えるのであればベストでしょう。

カラーも10種類設定しているみたいです。

小此木

3回目!

今日は、継続車検で来店されたランサー EvoⅨ GT CT9Aさん!

当社で、新車購入され、早くも7年目! 走行距離4万キロで3回目の車検になります。

年の移り変わりを非常に速く感じる年になってしまった・・・・(泣

基本ノーマルのこのマシーン! 今まで、オイル交換のみで済んでおりましたが、今回は、リヤブレーキパット残2ミリ・エアフィルター汚れ大なので交換します。

小此木

リヤLSD!

今日は、2台のO/H作業!

1台目は、S2000 AP1のリヤデフです。 走りだして暫くすると異音が発生してくる症状・・・(泣

LSDは、クスコ製 RSタイプ、デフキャリア単体で持込まれたので、異音の確認が出来ないので、分解していく前に、各部をキッチリと測定します。

リングギアの振れは規定値を若干超えているが、異音が発生するレベルではない! ベアリング関係かな? さて、バラしていこう(汗

 

そして、駆動系メンテナンス中のインプレッサ GDAさん。

リヤデフのO/Hもしっかりとメニューに入っております。

こちらも、クスコ製 RSタイプです。

イニシャルをチェックして、分解して行きます。 プレートとサイドベアリングの交換で済みそうです!

小此木

気になる音!

今日は、リヤからのコトコト音対策で来店された、インプレッサ GDB STい E型さん!

オーリンズ DFVキットを装着して1年ほど!

ピロアッパーからの音が出始めて、気になる為対策します。

 

 

走り始めれば、常に上下運動を繰り返すサスペンション!

ピロ仕様ですと、ダンパーからボディまで全てが金属で構成されますので、極わずかなクリアランスでも異音となりボディに伝わってしまいます・・・・(泣

対策として、STI製 ゴムマウントに交換する事になりました。 直巻スプリングを納めるためにRIGID製のスプリングマウントカラーを使って対象しました。

ショックの作動音は防げませんが、金属部から発生していた音は大幅に軽減されました♪

小此木