
昨日、来店された、ランサー EvoⅠ CD9Aさん!
なんだか、車体のバイブレーションが酷くて、ステアリングを持っていると痺れてくるようになってしまった・・・・!?
と、緊急入院です!

早速、試運転して点検開始!
もしや?
作業カルテを確認すると、エンジンO/H後、既に10万キロになっているではないですか!
原因は、サイレントシャフトのベルト切れでした・・・ タイベルも同時に交換です。

そして、スピードメーターが作動しなくなったシャレード デトマソ G201Sさん。
原因は、スピードメーターケーブル切れ・・・・(泣
作動不良でエンジンチェックランプも点灯しています。

パーツを取寄せて交換しました。
が、リフトアップすると、アチャ・・・・ドライブシャフトのブーツがパックリと切れてます(泣×2
それでも、オーナーさんは、ボディがダメになるまで、まだまだ乗りますよ~♪
イイですね! これからも、しっかりとメンテさせて戴きましょう<m(__)m>
小此木

今週は、メンテナンス作業が続きます~
今日は、継続車検でお預かりしたランサー Evo7 GSR CT9Aさん。
走行距離は、21万キロ超えていて、常に動いている部分のアチコチから異音が・・・(泣
まだまだ、乗る予定ですので、気になる場所は修理します。

ステアリングを切った際に、コトコトした音、タイロッド ボールジョイントにガタが・・・
リヤからも、コトコト音、ロワアーム ボディ側の純正ピロブッシュにガタが・・・
そして、走りだして暫くすると、路面の凹凸などで異音が発生! どうやら、この症状はダンパーのようです。 純正ダンパー! 良く持ちましたよ~
お疲れさまでした。
小此木

今日は、メンテナンスで入庫して来ました、スカイライン GT-R BNR34さん。
サーキットでスポーツ走行後、下廻りを覗いてみると! パックリと・・・・ドラシャのブーツが割れていました。
走行距離は、4万キロ後半ですが、既に15年目になります! ゴム系の経年劣化が始まって来たようですね(泣

そして、追加作業は吸気系の対策とエンジン不調です。
K&Nのエアーフィルターを清掃する手間と、エアフロメーター周辺を全て外す手間がチョット・・・! と、言うことで作業性とフィルター交換式のタイプ、HKS スーパーパワーフローにチェンジすることになりました。
エンジン不調は、診断機で確認すると、エアフロ異常です。2個有るエアフロの1個は、以前交換済みですが、もう1個に異常が有るようです・・・(泣
パーツ代としては、お高いニスモ製 大容量タイプを注文です!
小此木

先月、S耐で起きたドライバーの死亡事故を知って、ハンスを使おうと決めたOさんから、ヘルメットとハンスターミナルの注文を頂きました。 S耐の事故は、ハンス未装着だったらしいですね・・・
ヘルメットは、アライ製GP-6Sでハンス用のチタン製M6ターミナルが標準で装備されております。
そして、これだけではハンスは使えませんので、シュロス製 ヘルメットアンカーを別途注文して取付ます!これで、ハンスが使用可能になります。
これから、各カテゴリーの競技でもハンス装着が義務付けされるようになるでしょうね!
小此木

今日は、オイル交換のお客様が立て続けに来店です(汗
エンジン・オイルフィルター・駆動系ギアオイルなど、お客様の愛車の使用状況によって交換するオイルは異なりますが、メンテナンスの基本中の基本ですからね♪
画像のランサー EvoⅨ GSRさんも、3000キロ前後で定期的にMOTUL 300V クロノ(10W40)を交換されております。
小此木

今日は、ご近所の電気工事屋さんのアトラス 2tトラックが来店です。
ディーゼル車は、エアーフィルターと燃料フィルターを定期的に清掃・交換する必要があります。燃費や排ガスにも影響が出て来ますからね!
走行距離は、3万キロを超えたところですが、メーターパネルにチェックランプが付いたので、燃料フィルターの交換で来店されました。 サクサクっと交換、エア抜きしてお返しです。
小此木
PS: 明日24日ですが、私と工場長共にT氏の挙式に出席するため留守にします!
営業はしておりますが、黒沢が一入なのでご迷惑をお掛けするかもしれませんがご了承下さい。
25日(日)は通常に営業しております。
宜しくお願い致します。

今日は、エンジン不調で来店されたセリカ ST165 GT-Fourさんです。
先日、走行中に突然エンジンが吹けなくなりTELが!「走っていたら、加速しなくなり、止まるとエンジンがストールちゃう・・・!?(泣
受話器のむこう側のオーナーさんはパニック状態に・・・・(汗

前回の修理の時から、プラグコードの劣化は気になっていたので、まずは、エンジンを止めてプラグコードをチェックして貰いました。 1本が簡単に抜けたらしく、車積工具のラジペンで端子をかしめて貰ったら治ったので、原因はコード本体と判断して部品をオーダー!
27万キロ持ったからもういいでしょう!
純正品は既に廃番なので、ウルトラシリコンコードに交換、ついでにプラグも新品に交換しました!
小此木

今日は、メカ式LSD装着で来店された、BOON ×4 M312Sさんです。
今まで、走行会に参加した時にトラクション不足に悩まされておりました・・・
競技向けに販売された×4は4WD、LSDも前後いっぺんに組みたいところですが、今回は、リヤデフのみです。
少しずつ駆動系チューンをする予定です!

LSDは、クスコ製 RSタイプ 1.5Wayを選択
これで、コーナー立上りのトラクションは良くなり少しでも前に出るようになるでしょう♪
リヤだけだと、プッシュアンダーが多少強くなりますが、次回、クラッチを交換する時にフロントも入れる予定です!
小此木

「オレにもあうでぃ~!」なんて言ってた監督いましたね~(笑
今日は、ヘッドライトとフォグランプバルブ(社外品)の交換で来店された、アウディ TT クアトロさん。2010年モデルです。
バルブを交換するのに、ヘッドランプを外さないと交換できない・・・ でも、ヘッドランプはボルト3本で固定させているだけなので楽チンです!

が、しかし!フォグランプのバルブ・・・
消耗品のバルブ交換という意味合いでは少々苦戦しました・・・(汗
整備性か!スタイリッシュか!
フォグランプなので、ライフは短くないですからスタイルを重視でも良しでしょう。個性的なクルマですからね~♪
小此木

今日は、シートの入替で来店されたアルトワークス HB21Sさん!
このコンパクトでカットビ軽カーのHB系アルトも生産させてから、既に17年目の月日が・・・
もうこんな楽しい軽カーは生産されないでしょうね~(泣
でも、結構走ってるの見ますね♪

シートもだいぶ古びて来たので、以前に乗っていたクルマから外してあったレカロ風シートに交換です。
が、しかし、取付穴はレカロSR系のモノとは異なり、シートを固定させるベース部分を加工するとこになりました(汗
アフター画像!バッチリ付いてま~す♪
小此木
群馬県高崎市で、ラリー競技、サーキット走行、クラシックカー車両を中心に、整備、チューニング。AP.Rally販売店