2回目の分解!

5月もアッ!という間にオシマイですね~! 先日、梅雨入り発表されましたが、今日は五月晴れの快晴です♪ でも、明後日の走行会は怪しい天気予報になっております・・・(泣

まっ! 群サイ臨駐でしたら、雨でも楽しめるので前向きに行きましょう♪ まさか雪はないでしょう(笑

継続車検も終り、待機してたランサー Evo5 RSさんの作業を開始しました。

 

作業メニューは、M/T&クラッチのO/Hです。症状は、1-2-3の引っ掛かり感じが強いです!

前回のM/T分解は、他店でしたが、3年程前からは全てのメンテナンスをウチでやらせて頂いており、2回目のO/Hとなります。 

さて、もう一台M/T分解作業のマシーンが待機しているので、サクサクッと作業を進めていきますぞ~(汗

小此木

カタカタ音!

エンジンからカタカタ音が発生して来た、ランサー Evo6 CP9Aさん!

バルブクリアランスを自動調整でおこなうラッシュアジャスター式の4G63エンジン、劣化で内部のスプリングが減ったてくると走行時にも「カタカタ」音が出て来ます・・・

基本的には、冷感時のコールドスタートでこの音が聞こえて来たら要注意です!

 

 

オイルにドブ漬けになっている「弾丸!?」

ではありませんよ~

新品ラッシュアジャスターは、エンジンオイルに漬けながらシコシコとエア抜いて内部をオイルで満たしてからエンジンに組込ます(汗

対策品になってからは、だいぶライフが長くなってきましたね!

小此木

固着との戦い(汗

昨日、リヤ デフ&ハブ ベアリングの両方から大きな異音たてながら来店されたインプレッサ GC8 WRX RA G型さん!

早速、作業を開始したのですが、ラテラルリンクのボルトが錆で固着!しかも、左右・・・(泣・・・(汗

かなりの貼り付き状態!マイッタ・・・

トーチで温める方法も有りますが、ブッシュがダメになるのは覚悟! どうせブッシュ交換になるのであれば切った方が早いので、ボルト切断決定です!

 

そして、走り出すと「ウァン・ウァン」気になる異音を発生させていたのが、リヤ ハブベアリングです(泣

リフトアップしてタイヤを回し、サウンドスコープを当てると、イヤ~凄い音です・・

バラしてみるとこの通りです。完全に青く焼けております(ヤバッ

走行距離も18万キロ、十分仕事しましたよ! お疲れさまでした!

小此木

飛びこみ作業!

平日ですが、飛びこみでブレーキ フルードの交換作業が2連チャンです!

ネット検索で店のHPに辿りつき、オモシロそうだから行ってみようと、言うことで来店された、MR2 SW20Tさん。

12ヶ月点検と、ウインマックス スポーツブレーキフルードDOT4に交換!そして、これからのメンテナンスをご相談です♪

 

そして、今週末にサーキット走行会に誘われ、ブレーキ フルードの交換で来店されたスイフト スポーツ ZC32Sさん。

先月納車の真新しい新車です!

こちらも、ウインマックス ブレーキフルードDOT4に交換です。

でも、パットが純正・・・!オーナーさんも心配しておりました・・・

小此木

エボにバトンタッチ!

メガ盛り?リフレッシュメンテのBE9さんの作業も無事に完了(汗

今度は、駐車スペースにエボちゃん達がお待ちかねです(笑

Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ(改)・Ⅵが揃っております!

 

 

まずは、エボⅣ GSR CN9Aさん!

来週、サーキット走行会に行く事になり、車高を変更したので狂ったアライメントを測定&調整する為に来店です。

サーキットで楽しく走れて、タイムも狙えるセットアップに変更♪

 

 

そして、エボⅤ RS トミマキ仕様のCP9Aさん!

継続車検&クラッチ・T/M O/H・フロント メカ式LSD O/Hのメニューです。

2→3速シフトアップの時、渋く、引っ掛かかりがあるようです(泣

クラッチもミートポイントがかなり手前になって来ているので、そろそろ交換時期かな!

まずは、車検を通してからM/Tを降ろし開始です。

小此木

6月2日(日)練習会!

☆ 来週末6月2日(日)に練習会を開催致します。(雨天開催)

☆ 参加申込の追加受付も承っております。 興味のある方は参加してみては如何でしょうか♪

☆ 参加受付は、前日までOKですよ~♪ 

画像をクリックすると参考動画が見られます!

パックアール走行会テクニカルレッスン

 

 

2013年 6月2日(日曜日)GCSC内臨時駐車場

 

参加費 000円(昼食付)

 

・開催場所       群馬サイクルスポーツセンター内(臨時駐車場)

・受付開始時間    午前8時~       走行時間  9時~16時(昼食中は走行不可)

・参加申込方法    パックアールに直接ご来店いただくか、現金書留にて参加申込用紙を記入して、参加費と同封にて郵送して下さい。重複参加は1台に付2名までとします。

・参加車両       四輪普通&軽自動車で一般道を何の問題も無く走行可能な車両

              で有れば参加可能です。

・走行会内容      駐車場内にパイロンを設置して、ジムカーナ形式で走行します。

・参加時に必要な物  粘着テープ、ヘルメット、グローブ、長袖、長ズボン、筆記用具、飲み物

・注意事項       会場内には、飲み物の販売機などが有りませんので参加者は、個人的に持参してきてください。

 

参加申込用紙ダウンロード

 

参加申込先  〒370-0002 高崎市日高町1218-7   

パックアール内  担当 オコノギ

電話 027-388-8002

最終段階!

今週ず~っと続いていた、レガシィ B4くんもいよいよ最終段階です(汗

ラストスパートは、後付けアフターパーツ!

これ、チョイ昔に流行ましたね~! 「クスコ 純正ディフューザー取付ステー&リヤフレーム補強バー」 

結構な台数に着けましたね~! 久々の取付作業です♪ 

 

こちらは、純正フォグランプのバルブをHIDに変更です!

部品は、オーナーさんが購入して来た持込品でポン付けでの装着でした。

H3ベース 35W 3000K仕様、色はイエローです。

 

 

そして、室内にデフィ メーターの取付です!

レーサーゲージ 油温計 52パイ レッドをセンターコンソールのアッシュトレイ手前に埋め込んでの装着。

やはり、アブラの温度は気になりますからね!

最後は、タイヤの偏摩耗が酷かったので4輪アライメントを調整して完成の予定です!

小此木

どこまで続くかレガシィ!

先週からレガシィ B4さんしかやっていない様に捉えられてしまいそうな感じですが! 

デルタさんはお返ししたし、ジムニーさんのナルディ ステアリング交換やら・・・やっております(笑

今日は、O/Hに出していたオーリンズダンパーが綺麗になって戻って来ました。

中古品で購入して、初めてのO/Hのようです。 ダンパーオイルだいぶくたびれていたみたいですね~(泣

 

こちらは、オーナーさんの強い要望であった、パワステフルードのクーラーです。

GDB用のモノを流用して取付!

フルードのラインが増えるので、サブタンクも同時交換でボルトオン♪

 

 

そして、安心・安全の為にブレーキもリフレッシュ!

前後ブレーキキャリパーのO/H&ブレーキホース(ゴム部分)も同時に交換しました。

早めのO/Hは、錆も固着も少なくとてもスムーズに作業が進みますね。

作業完了まで、ラストスパートになって来ましたが、まだ、ネタはありますぞ~(汗

小此木

再びレガシィ!

作業メニューてんこ盛りのレガシィ B4 BE9さん続きます~♪

今日は、排気・ボディ・点火系の依頼作業に移りました!

純正EXマニの段付き修正加工です! 社外品に交換する手段も有りますが、大掛かりなチューンよりチョットした変化を求めているオーナーさんですので、エンジンルームに手を入れるついでにやる事になりました。 たくさんの知識を持ち、ご自身の求める目的がハッキリしている大人のオーナーさんなので、こちらとしても楽チンです~♪(笑

 

そして、レガシィ S401 STi Verに標準装着されている「サイドフレーム補剛プレート!」

フロント クロスメンバー取付部のサイドフレームを上下から挟んで補強するプレートですが、剛性アップに繋がるのは勿論ですが、エンジン位置もプレートの厚さ分が下がりますのでハンドリングにも効果が期待できるでしょう!

 

 

点火系も手を抜かずに交換です!

おススメしたのは「NGK プレミアム RXプラグ」イリジウムより着火性能・燃焼効率が高いルテニウム配合のロングライフタイプのプラグです。

EJエンジンは、直4みたいに簡単にプラグ交換出来ないですからね~! ロングライフ型が良いですね(笑

まだまだ続きますよ~(汗

小此木