どうにか!

ドタバタだった日々もようやく落ち着きました(汗

手が離れてしまっていた、ランサー Evo1 CD9Aさんの作業再開です!

と、言ってもエンジン始動不良の症状が現れない時が多い・・・

そして、各部を点検中にどうも動きをしている、こいつ、メインリレー! 手持ちのモノと交換して様子を見ます!

 

そして、こちらも再開です!

レガシィ BG5さんボディ補強&レストア!

エンジンルーム内の腐食したサイドメンバーに取り掛かりました(汗

まだ、まだ先は遠いかな・・・

小此木

ヘルメット!

今日は、レーシングギアのご紹介!

ラリー競技で多く使用されている、視界の広いジェットタイプのヘルメットです!

今まで使っていた、ペルターが古くなって来たので、新調する事になりました。

再びペルターも考えたのですが・・・・!? アライはラリー用インターコムのヘッドセットが内蔵されているモノが無いのでボツ!

 

最終的に決めたのが、BELLのNEWモデル SR-PRO軽量シェルのモデルです!

ペルター社のインターコムも内蔵され手持ちのアンプもバッチリ使えます♪

インナーはこんな感じで、ソフトイヤーマフも付いていて、耳全体を覆ってくれます。

 

  

そして、勿論 FIA公認のHANS アンカークリップも標準装備です!

ヘルメットは、自分を守る大切なパーツの一つですから、拘らないとですね♪

今回、お買上頂いたお客様が、小顔でサイズ選びに苦戦しましたが、メーカーさんがサンプル品を先送りしてくれるなど、親切な対応に助かりました(笑

小此木

加速不良!

エンジンの不調で入庫された、スカイライン ER34さん!

スポーツ走行や高速でのフル加速時に、一瞬点火がカットされたような症状が現れるので点検開始!診断機でスキャン後、症状を確認する為に、高速にレッツゴー!

出て来る出て来る!エラーコード(泣

主に、スロットル・TCS・ABS、etc・・・

 

数日かけて、絞り込んだ結果はTCSを制御するスロットボディが1番の原因でした。清掃しても殆ど症状に変化は無し・・・(泣

サーキットで遊んでる、この型のオーナーさん達はTCS機能が邪魔で取ってしまう方が多いのですが、基本はノーマルに近い状態がベストと考えてるオーナーさんですので、新品部品に交換することになりました。

走行距離も17万キロ! いつ壊れてもおかしくないエアフロメーターもついでに初交換です。

交換後再び試運転!加速不良も無くなり、吹け上がりもスムーズになりエラーコードも出なくなりました♪

小此木

幸せ者!

箱替え移植作業のセリカ GT-Four ST165さん!

移植作業も完了して、最終チェックでアライメント測定して来週の新規検査に備えます(汗

オーナーさんの要望で、ナンバー4ケタの数字はそのまま残したいとの事ですので、希望ナンバーを申請しました! その気持ちは理解出来ます・・・

 

 

このマシーン!

外装・内装・下廻りと、とにかく綺麗です♪ 25年前のマシーンとは思えませんよ~(笑

前オーナーさんが、ガレージ保管で大切に乗られていたのが伝わって来ますね!

これからも、引続き大切にされると思います♪ 幸せなセリカちゃんだ~(笑

小此木

ヘリカル台風?

心配だったW台風も、北西からの高気圧に押され行ってしまいましたね、しかし、風はメッキリ冷たくなり、秋の終りも感じて来ます・・・(泣

今や、80~90年代のマシーンがメインになってる今日のガレージは、グループAで活躍したマシーンが入庫しております!

手前からデルタ Evo2さんオイル交換! 真ん中はランエボⅤさん、トランスファー修理、一番奥は、エンジン交換のセリカ ST165さん! もちろん、撮影はアナログ派の工場長です♪

 

そして、午前中足元の悪い中、神奈川から来店された、ランサー Evo5 CP9Aさん!

CP系定番の作業になった、ステアリングを右に据え切りすると「ゴトゴト」と異音がでる症状のトランスファー修理です。

今回は、異音が出てから早めに修理に取り掛かったので、デフケースの皿ボルトは1本残っておりました(汗

新品皿ボルトのアタリ面を、修正・研磨して組込み日帰り入院でお帰りです! Wさん、遠方からありがとうございました。

そして、センターデフのヘリカルギアを見ていたら・・・・オ~ッ! なんかに似てるぞ~? ウヮ~! 気象衛星画像の台風見たいだ・・・・ちゃんと目も有る! 回転方向も同じだ~! しかも、8個も・・・・・(怖

さて、仕事しよう(笑

小此木

イイとこ取り!

セリカ ST165さんの作業も順調に進んでおります。

事故車からエンジンが降りて、今度は新たに購入した車体からエンジンが降りました(汗

85000kmと280000km、2台のエンジンルームに納まっている部品から良い状態のパーツを選別して交換して行きます!

 

 

2台並んだ、3SーGTE!

エンジン本体は、今年O/Hしてから4000kmしか走っていないので、事故車のモノを使います。

ワイヤリングハーネスや電子部品は、走行距離が少ない方のモノを使用します。

電気系のトラブルが多くなって来た状態ですから、これで暫くは落ち着くと思います。

登録書類が揃えば、来週後半にも納車出来るかな!

小此木

限界寸前!

ブレーキの微かな異音を察知して来店した、シャレード デトマソ G201Sさん!

ペダルを踏んだ時に、「キィーキィー!」と軽い音ででわなく、「ギーギー!」と、削っているような音!

早速点検開始!パッド・ディスク共に限界まで使いきっており、減ったディスクの段差にパッドが擦れていた状態です。 よく働いてくれました、共に新品交換です!

 

そして、運転席のシートベルトが綻びて来て不安だ!

と、言う事でシートベルトを発注すると、廃番!メーカー在庫無し・・・(泣

3Drのグレード違いなら有るが、合うかどうかは、ダイハツディーラーさんでも不明! それより、ディーラーさん! 古くて現車を見た事ないらしい・・・(爆

オーナーさんのOKを貰い、グレード違いのモノを取寄せると、バックルのサイズが・・・(泣

別途バックルも追加注文です。 ベルト本体は取付部をチョットカットすれば問題なく装着出来ました!

なんだか最近、廃番と言う返答をよく耳にするようになった・・・・・・・気がする~

小此木

ウェ~ブ・・・

ブレーキから異音がするので、点検してくれ~!

と、TELが有り代車に乗って引取に行って来たプレオ RV2さんが入庫です。

いや~!ブレーキの引きづり音、店まで到着するまでチョット怖かった・・・

早速、点検しようとリヤブレーキの分解を開始したが、ドラムが外れない(泣

ドラム・シュー・サイドワイヤー終わってました・・・(汗

そして、怖かった理由がもう一つ、走り出すとリヤがブルブルとケツ振ってるような動き!

ハブベアリングか? ホイールの内側歪んでるか?

そんか感じです。 原因はこれ!

タイヤが波打ってました・・・(怖

ここまで我慢するのはキ・ケ・ン・です!

小此木

車体交換に!

追突事故に見舞われた、セリカ ST165 GT-Fourさん!

部品探しに1ヶ月ほど、部品さがしに没頭しましたが、結果は入手不可・・・(泣

そんな事で、保険会社と相談した結果が!

車体の交換が認められた♪ しかも、同色・ホイールも同じ85000キロの上物です(笑

 

そして、今年エンジンのO/Hしたので、エンジンの載せ換えを開始しました!

チョット淋しい気もしますが、オーナーさんの条件を認めてくれた、保険会社には感謝です!

でも、WRCで活躍したトヨタの名車なのにな~

車種限定で、部品供給してくれても良いのではと感じるのですが・・・

小此木

特注!

部品待ちだった、アバルト 131 Rallyさんブレーキパッドが入荷!

Winmaxでワンオフ製作して貰いました♪

設定の無いモノでも、現物のパッドを送って張替してくれるのでありがたい!ウチでも時々お願いしております。

これで、来週は車検に行けます! しっかり、アタリを付けとなければ(汗

 

そして、ルノー ルーテシアのミッション修理も完了です!

ギア抜けの原因は、こいつ!!

ハブスリーブのスプリング! ヘトヘトになっておりました・・・(泣

スペアミッションの部品と交換です。

あと、高速走行後にアイドリングが上がってしまう症状の対策をしたので、今晩、みなかみ町辺りまで高速道路で試運転して確認します。

小此木