再びタイムスリップ!

再び、クラシックカーにバトンタッチです!

2つのギアボックス、左はアルピーヌ A110 右は、トライアンフ TR4A!

A110は、ギアボックスからのオイル漏れ修理、クラッチの交換!

TR4Aも、ギアボックス&エンジンからのオイル漏れ修理です。

 

共に、部品待ちでしたが、必要なモノは殆ど揃ったので、徐々に進め行かなければ、アッと言う間に夏になってしまいますからね・・・(汗

でも、この60/70年代マシーンの部品が問題なく入手出来るのですから、大切に維持してくれるオーナーさん達が存在するんですよね~

日本車は、パーツの入手が困難になり、手放してしまうオーナーさんが多いのですが・・・クルマに対する、文化と歴史が根本的に違うのでしょうね!

小此木

WRカー風に!

カスタマイズで来店された、インプレッサ GDB E型さん!

まずは、フロント バンパーを交換です。

ラ・アンスポーツ製 WRタイプ! ランプポットと相性はバツグンですね♪ 

カッコイイぞ~

 

次に、サーキットでの全開走行でも、エンジンの油温を気にしないでアクセルを踏めるようにと、クーリングパーツの取付!

HKS 車種別 オイルクーラーキット S-TYPEです。

追加メーターのセンサーを移設するのに、チョイト手間が掛かりましたが、バンパー内にキッチリと収まりました。

 

そして、ボディ剛性アップと、安全の為にロールバーの取付です。

セーフティ21 6点式ロールバー 定員タイプ ダッシュ逃げ!

諸事情もあり、乗車定員の変更が無いタイプをチョイスしました。

外観&車室内がガラッと変わったので、オーナーさんは満足して頂けたようです♪

小此木

いよいよシーズンです!

さくらの開花の時期になって来ましたが、今週に入って寒の戻りで上州からっ風がビュービュー吹いております・・・(寒

継続車検で、東京からお越し頂きました、ランサー Evo5 CP9Aさん!

前回の整備記録とマシーンを確認しながら、メンテナンスする内容を決めて行きます。

サーキットも時々走ってますから、その辺も考慮してのメニューで!

 

そして、年末のサーキット走行で、エンジンのバラツキが出て、そのままシーズンオフになり、冬眠していた、スカイライン GT-R BNR34さん! 春の風を感じて来店です。

5000RPM近辺から、燻るような症状!? 低回転は問題ないので、まずは点火系から確認すると、1・2・3本目!!

スパークプラグの接地電極が無い・・・(泣

スコープでシリンダー内を確認しましたが、無くなった電極は見つからず。 既にEXから出て行ったことを祈ります。

小此木

ラリコン&トリップ!

ラリー競技をやっていないと、見る機会も少ないラリーコンピューター!

今日は、インプレッサ GDBさんに取付です。

ラリー競技の形式も変わり、今やアベレージ走行は殆ど無くなり、この手のラリコンを使っている人も少なくなりましたが、せっかく、持っているのだから、付けて置きましょう! と、言うことで車両変更に従い、移植です。

既に、廃番となった、RC-NONO!

 

そして、次に付ける予定は、これ!!

トリップメーター「ハルダ」です。

取り付けるマシーンは、予想付きますよね~ そう、TR4Aです。

なんだか、時代に逆行しているお店になってしまったような・・・・?

小此木

脚長君!

昨日に続いて、インプレッサ GDB ハマチャン号です!

今まで使っていた、サスペンションのアイテム変更! 以前のダンパーは、仕様を変更しても悪路での走破性に不満が有ったので、ストロースの長いサスペンションに変更することに!

常に改良を重ねて、信頼性の高い、クスコ 競技用モデル ZERO-3G オーダー注文しました。   

車高も、ノーマルよりも15ミリほどアップして、まずはテスト走行にGO~~!!です。

 

そして、数年前の事ですが、ラリー直前にチョイトやらかしてしまい突貫工事で板金修理した部分から、錆が浮き上がってしまったので、腐った部分を切除して、再び板金修理です。

タイヤのからの跳ね石や、泥がダイレクトに当たる場所だったので仕方なしかな!

マシーンも古くなって来たので、メンテナンスにも気合が入りますね・・・(汗

小此木

シーズン前のメンテ!

花粉が飛び始めると、いよいよモータースポーツシーズンも間近ですね!

昨年末から、雪練で腕力を鍛え上げた、ハマチャン!

体は鍛えましたが、マシーンは痛んでします・・・・(爆

リフレッシュで、先週末から入庫しました。

 

グラベルラリーに出場していると、どうしても歪んで来てしまう、メンバー類! 2シーズン使って、アライメント調整範囲も限界を越えてしまったので、新品交換です。

悪路でもガンガンアクセルを踏んで行けるように、メンバーに補強を施しますが、硬すぎると、かえってボディにダメージを受けてしまいますので、その辺は、今までのノウハウで補強しております!

小此木

お気に入り!

クラッチ滑り症状で、緊急入庫された、ランサー Evo5RS CP9Aさん! 

「クラッチが滑ってると思うんだけど、確認してくれますか~?」

早速、試運転に出発! 県道に出て、セカンドで加速すると、タコの針だけ一気に4000回転!

が、しかし、マシーンは加速しない・・・・(泣

 

クラッチ完全に終わっております。

今は、おとなしく乗っている機会が多いので、ノンアス系のディスク材も考えましたが、クラッチの切れがシャープな方が、お気に入りなので、今まで使い慣れている、クスコ メタルセットに交換です。

フライホイールに影響が及ぼしてる可能性も有りましたが、滑り症状が出てから直に対処したので、無事でした!

小此木

補強!

再び、トライアンフ TR4Aに戻ります! 暫くは、TR4A君の出番が多くなるかな(笑

レストア修理も順調に進んでおります。 腐食してブチ切れていた、リヤ デフマウントは除去して、新しい鉄板で造り直し。

クラシックパレード的な、イベントで走るのではなく、実際の競技に参加するマシーンですので、少しでもトラブルを無くす為、あて板補強を施しました!

 

そして、作業もフロント部に移り、各部のオイル漏れ修理です。

ギアボックスは、なんと、車室内から外します・・・(汗

トンネル部分は、FRP樹脂のカバーで覆われているだけ!

クルマって色々な整備方法があるので、ホントおもしろいですね~!

小此木

サマータイヤ!

結局、今年は群馬平野部には、積雪は有りませんでした!

そんなことで、3月に入ってから、スタッドレスからサマータイヤに履き替える方が徐々に増えております。

本日、来店のランサー EvoⅨ MRさんも、山間部に行く予定もないので履き替えです。

 

 

サマータイヤの溝もスリップサインが出ていたので、ニュータイヤをチョイスです!

タイヤは、長年使い続けている「ADVAN」ブランド、NEOVA 08R 235/45R17

タイヤを新品にした時に、ハンドリングの違いを感じる瞬間ってタマラナイんですよね~♪

ウチの代車君達も、そろそろサマータイヤに交換しなければ(汗

小此木

レストアモード!

継続車検などの整備しながら、手が空けばトライアンフ TR4Aさんの、ラリーカー製作を進めております(汗

まずは、デフの取付から開始したのですが、追加作業がてんこ盛りに増えました・・・

デフマウントは、片側が切れるし、リヤのフレームは腐っておりました(泣

 

 

腐っている部分をほじくりかえしてみると、なんとなんと!

3キロほどの錆が・・・(爆

エンジン&ギアボックスからもオイルが漏れてるし、キャブの調子もイマイチ、完全にレストアモードに突入です!

6月のラリーに間に合せなければ!

小此木