メインパーツ!

先日、クラッチ・LSDの取付をした、RX-7 FD3Sさん!

一緒に注文を頂いていた、マフラーとエアクリーナーが欠品中だった為、首を長~くして1ケ月ほどまっていました!

入荷の連絡をすると、「直ぐに行きます~♪」

 

 

これが、1番楽しみにしていた、メインのパーツですからね(笑

クルマ好きは、やはりEXサウンドを変えたいモノ! 私も若いころは、まずはマフラー交換でしたね~

カキモトレーシング製 砲弾マフラーです。インナーサイレンサー装着で、保安基準OK!

また、愛車と一緒にいる時間の楽しみが増えちゃったオーナーさんです♪

小此木

ノーマルでは・・・

ゴールデンウィークに突入しましたね~♪

今年、マシーンの入替をした、WRX STI VABさんが来店です。

レガシィ B4を長年所有して、コツコツと熟成させていったオーナーさんですから、新車にチェンジしてもノーマルカーは、直ぐに飽きてしまいました・・・!

 

 

ってなことで、サスペンション関係&シート&タイヤを一気にチェンジです!

サスペンションは、クスコ Street ZERO-A 全長式 減衰40段調整キットです。

シートは、レカロ SRー7!

クスコ ストラットタワーバー・スタビライザー、HKS関西 ロワアームバー前後と、手持ちのE-CONも取付です。 室内のコントローラーから、減衰調整が可能になります。 

E-CON2付けないと、スバル系は、リヤの調整が厄介なんですよね~

 

そして、タイヤもハイグリップタイヤにチェンジ!

最近、グリップ力で評価が高い、ディレッツア ZⅡ 245/40R18です。

今年は、長いGWのようなので、ドライブを思いっきり楽しめるかな~

小此木

元気な欧車!

2月に入庫して来た、アルピーヌ A110さん!

一通りのメンテナンス作業が完了です♪

クラッチの切れ不良も無くなり、スムーズなシフトチェンジが出来るようになりました。

そして、ギアBOXからのオイルポタポタ漏れ、ドライブシャフトブーツ切れも修理、効かなかったヒーターも修理して、元気なEXサウンドで帰って行きました!

また、オフ会にもたびたび出没するなかな!?

 

こちらは、新規来店された、アバルト 595さん!

GW中に、サーキット走行会に参加する予定で、アライメントセッティング変更です。

コーナリング性能を上げたいので、フロントキャンバーを細工します。

スタイリングも個性的で、なかなかオモシロイマシーンですね! サーキットでも、元気に走ってくれるでしょう~♪

小此木

ロードスター!

タイミング良く、2台のロードスター NCECさんが来店です!

ランサーやインプレッサは、4台5台と重なることは多いですが、同じ型のロードスターが同時に入庫するのは、ウチでは珍しいですね!

1台目は、スラローム競技に参加する為にロールバーの取付、オープンカーは、最低限フロント4P式のタイプが義務付けられてるので、セーフティ21 4点式をチョイスしました。

 

そして、2台目のNCECさんは、新車で購入してから、定期的にメンテで来店されています。

今日は、お気に入りのMOTUL エンジンオイルを交換しました。

同じ型のマシーンが入庫していたので、気になっていた様です(笑

が、しかし、ファーストカーはランサー EvoⅩですぞ~

小此木

ゴトゴト音!

新潟から、日帰り修理で来店された、ランサー Evo6 CP9Aさん!

かれこれ、数十台はやっている、トランスファーからの異音修理です。

メールで相談を受け、症状から判断して、トランスファーに間違いないようなので、ドライブがてらに群馬まで遠征修理です!

 

 

試運転の前に、店の駐車場に入って来た時点で、工場長は「あっ!トランスファーですね」と音を聞き分けていました。

時間も限られているので、早速、トランスファーを外して分解開始!

ヘリカルデフのボルトが折れているかと思いきや、緩んでいるだけでしたので、症状は初期の様でした。 ただし、皿ネジの首の部分は動て、ねじ山はナメてしまっているので、新品ネジとケース部を修正して完了です。 再発しないこと祈って、トランスファーに戻してお返しです!

小此木

手を付けないと!

レストア修理で入庫中の、もう1台のマシーン、A110君!

ホットかれてる訳ではないのですが、手つかずでした・・・(泣

フランスから届いたパーツを交換して、もうチョイでエンジン&ギアボックスが母体とドッキングします。

トラさんが、外注作業で留守中なので、その間に仕上げたいな~(汗

小此木

梅雨・・・?

4月になって、春の陽気を期待していたのですがね~ なんだか梅雨みたいな日々が続いておりますね(泣

入庫中のギャラン E39Aさん!

本日、車検の検査を予定していたのですが、フロント ドライブシャフトブーツがパックリと切れていたので、部品の入荷待ちとなり、検査は明日に変更になってしまいました。

 

そして、サーキット走行会の予定を入れたので、擦り減ったタイヤの交換で来店された、スカイライン 34 GT-Rさん!

基本的には、年1セットの交換で廻してるSタイヤですが、タイヤ代もバカにならないですからね、ローテーションしながら上手に使っていかないと!

店では、走行会やラリーに参加する人達の相談が増えて来ましたよ~♪

小此木

末梢&継続!

3月末で、末梢登録となりリサイクルの為、引取られて行った、ウチの代車VIVIO君とGC8インプレッサ事故車!

キャブ仕様だったVIVIO君は、意外と人気が有ったんです~

「エンジンイジッてるんですか?」 なんて、アクセル踏んだ時の反応がシビアなんですよね。

お勤めご苦労さまでした!

 

そして、リサイクルされる2台よりも古いマシーンですが、まだまだ現役のギャラン VR-4 E39Aさん!

継続車検で来店です。

当時、戦車なんて言われていたくらい頑丈だったので、20年以上経った今でも、ボディはしっかりしてますね♪

あと、何回車検を取れるかな?

小此木

最近の若者!

最近、若い人のクルマ離れが・・・・仕方ないと思います!

だって、最近のクルマって、高価なスポーツカーと安価でワクワク・ドキドキするようなクルマ無いし・・・

中古のRX-7 FD3Sで新規来店された、ご近所の10代君! 若い人久々の来店です!(笑

まずは、ドリフトから始めて、ドラテク磨きたいと元気印です♪

 

てな、ことで必需品は? 何? 

エンジンルーム内にお金掛けたいのは、よ~~く解かっておいりますが、これが1番でしょう!

リミテッド・スリップ・デフ!!クスコ RSタイプ2Way。 そして、時々クラッチ蹴りなども使うことあると思うので、メタルではなく、入門編でカッパータイプの強化クラッチをチョイスしました!

練習会に沢山参加して、上手になって貰いたいですね!

※ そう言えば、今、ラリーで頑張ってる、シマ君の初来店は、なんと高校生の時、電車に乗って徒歩で来たのを思い出しました~「免許取ったらラリーしたいので・・・」と、何度も来店しましたね!それから、もう7年ほどの月日が・・・(笑

小此木

劣化!

駆動系メンテで入庫中のインプレッサ GDB B型さん!

クラッチ・エンジンマウント・LSDリペアキットとパーツが入荷したので、作業をサクサクと進めて行きます(汗

シングルメタルのシステムクラッチを使っていたのですが、ライフの問題で、今回は純正形状、クスコ製カッパークラッチに変更です。 フライホイールも互換性が無いので、軽量クロモリタイプをチョイスです。

 

そして、多走行のマシーンは必ず点検しておきたいエンジンマウント!

ブラケットとの張り合わせ部分にクラックが入っていたので、い~やな予感はしましたが、残念!

エンジンをゆっくりと吊ってみたら・・・・(泣

ノーマルマウントでしたので、クスコ製 強化品セットに交換しました。

これで、ハンドリング・シフトレスポンスも向上しますよ~♪

小此木